THE TOKYO TOILET
性別、年齢、障がいを問わず、
誰もが快適に使用できる
トイレを作ることを目指して設置された、
渋谷区内に点在している公共トイレです。
それらいくつか廻ってきました。
建築家をはじめとする様々なデザイナーによって
デザインされたトイレはだれもが快適に使用できる機能的に
すぐれつつも、そのデザイン性は学ぶべきことも
多く、とても良い機会でした。
半日で、8つのトイレを見ることができました。
その中で個人的に好きだったトイレは、
恵比寿公園のインテリアデザイナー片山正通氏、
デザインのコンクリートのトイレ。


15枚のコンクリートの板で構成された
建物や周囲の植栽が
公園の景色の中に溶け込むような
感じ見える雰囲気が良かったです。
そして、小林順子さんによる笹塚駅(笹塚緑道)
のトイレ。こげ茶で黄色い円のあるトイレです。

緑道付近を散歩する園児ら意識しながら、
幼児用トイレを別で用意しつつ、
月やうさぎをテーマにした
表現性の高いトイレです。
今回は、
建築士会の女性委員会とわれわれの青年委員会の
合同企画で、企画段階から携わらせていただきました。
1グループ4人とし、それはタクシーに乗れる人数という
想定で決めました。そして、4人という人数は
半日、一緒に建築談義しながら歩くと、
いろいろ仲もよくなりました。
女性委員会と共同することで、チームに男女が
混同することで、男女のトイレそれぞれを
見れることもこの企画のメリットでした。
都内の公共トイレは人口密度のせいか、
田舎の公共トイレと違い、
どこも利用者多かったです。
どのトイレも街に、生活に溶け込み素晴らしいもの
ばかりでした。


ちなみに、自分はトイレがとても近く、、、
とてもありがたい見学会でした。
島田義信建築設計事務所島田義信 #建築士 #建築家 #埼玉県 熊谷市 #深谷市 #行田市
マイホーム #注文住宅 #住宅 #建築 #新築 #リノベーション #リフォーム #木の家づくり #和モダン

